姿勢 身体メンテナンス ブログ 姿勢や動作に感覚も関係している 2016年11月26日 2017年11月15日 iino yohei Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 姿勢や動作は色々な制御が行われている中で感覚による制御も行われています。 ① 体の様々なセンサーにより現在の姿勢や体の状態の把握(メカノレセプター) ② 脳の制御プログラムによって目的の姿勢にどのように変化させるか決定する ③ 脳から指令を出し筋肉を動かし、体を動かす。 ④ 実際に動かした状態をセンサーが感知し脳に返す ① に戻る 簡単に分けると、人が姿勢の保持や動作を行う際には上記のような事が体の中で行われています。 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
スポーツサポート 宮崎からスポーツコンディショニングの依頼 全身歪み調整つなぎの飯野です。 宮崎に出張整体に行ってきました。 宮崎大学アメリカンフットボール部から体を調整して欲しいとの依頼があり、...
身体メンテナンス 踵が痛くて、つま先歩きで数ヶ月過ごしている小学生 先日、小学校低学年の少年が来店されました。数か月前から踵が痛くて踵を地面に着けて歩けない。そのため、屋外ではつま先歩き、自宅では両膝を地面に...
スポーツサポート 鹿児島工業高校の弓道部のトレーニング指導 全身歪み調整つなぎの飯野は過去、様々な競技のスポーツ選手のコンディショニングやトレーニングに関わらせて頂きました。 今回は、鹿児島工業高校の...